PR

【タイ・バンコク】ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場 (パトゥムワン競馬場)

アジア
スポンサーリンク

タイ・バンコクにあるロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場。地元の名前はパトゥムワン競馬場(Patumwan)と言います。ロイヤルバンコクスポーツクラブ競馬場はバンコクの中心部サイアムからすぐ近くにある都会の真ん中の競馬場です。

行き方

行き方まとめ

バンコクの中心部、サイアム駅(Siam)まで電車等で行きます。そこから徒歩約10分程度です。

サイアム駅はバンコク観光する方なら行けるであろう街の中心駅の一つです。そこから徒歩で行けますので便利な競馬場です。ただ、暑いバンコクの街を10分ほど歩くとまあまあ暑いですのでご注意を!

ちなみに、競馬場の東側にもラチャダムリ駅(Ratchadamri)がありますが、これは完全に向正面(スタンドと正反対)の位置にあるので、ぐるっと回らないと入口に着けないので遠いです。

サイアム駅付近で競馬新聞を持った人を探すのは結構難しい感じですが、競馬場に近づくにつれて同じ目的の人たちが増えてきます。入口までの道には屋台がいろいろあって何か食べたりできます。レースプログラムも入口近くで売っています。英語版もありますのでいろいろ読みたい方は英語版を買いましょう(私が買った時は100バーツ(300円くらい)でした)。

開催日は?

以前はバンコクには2つ競馬場があって、基本的にどちらかの競馬場で毎週日曜日(ときどき変則開催あり)に競馬が行われていました。

しかしもう一つの「ロイヤルターフクラブ競馬場」が廃止になってしまったので、今は隔週日曜日(変則開催あり)にこちらの競馬場のみで開催されています。ちょっと寂しいですね。

競馬場に入ります

競馬場入口でチケットを買って入ります。ゴール近くの入場料は100バーツだったと思います。もう少しゴール後の位置だと50バーツだったと思います。せっかくなので(?)ゴール前に入るのがよさそうです。

コースにはターフビジョンがあります。以前は無かったのですがこれでレースの経過がだいぶ見やすくなりました。スタンド内にもモニターがありますのでこちらの方も見やすいかもしれません。

コースの中はゴルフコースになっています。

スタンドの裏(反対側・入場口近くの方)にはパドックがあります。

なんか雨が強くなってきました。

豪雨(スコール)ですw。タイの人たちもさすがに屋根の下に入ってます。

下は別の日の写真。晴れてるとこんな感じです。暑そうですw。

スタンドの中には食堂があります。ここのぶっかけ飯が好きで、いつもここでご飯を食べてから競馬してます。

このぶっかけ飯、40バーツ(120円くらい)です。安いですw。ちなみにとなりはプログラム(英語)です。

以下は別の日に行った写真です。

1種類だと40バーツで2種類だと50バーツだったみたいです。いずれにしても安い!

そのほかにも、売店がいろいろあってビールやその他の飲み物や、ビールのつまみによさそうな食べ物がいろいろ売ってますので、ビール片手に競馬するには最適です。

下はさつま揚げみたいなのに甘辛ソースがかかっているもの。つまみに最適w。

他にもおいしいつまみがいろいろ。

おしる粉みたいなデザートも試してみました。

さて競馬に話を戻しますが、タイの競馬はまず本場場入場したときに直線上をちょっと歩いてからゲートに向かいます(直接ゲートに向かってしまう馬もいたと思いますが)。

2015年くらいのちょっと古い写真です

その後向正面のゲートの場所へ進みます。ここからが特殊なのですが、タイの競馬は馬によっては早々にパドックに入っておとなしく10分以上待ってます。気性が難しい馬はタイ競馬には向きませんねw。

場内の実況アナウンスはタイ語なので私は何を言っているか全くわからないのですが、なんかスタートしそうなフレーズをちょくちょく言うのですが、実際にはなかなか発走しませんw。

かなり待ったところでやっと発走です。

かなりの確率で先行馬で決まります。たまーに差してくる馬もいますが。

タイの競馬場の盛り上がりは世界有数ではないかと思っています。馬が直線に入るとみんなで声をそろえて大合唱みたいな感じです。何言っているかわかりませんが、馬の名前とか馬番とかジョッキーとかを叫んでいるような気がします。

もう一つタイ競馬の特徴的なことは、発走時刻が遅れるということです。日本では考えられませんが、各レース少しずつ発走時刻が遅れていきます。最終レースは定刻よりもだいたい30分以上遅れますので、最終レースの定刻をもとに予定を立ててはいけません。(大事な予定の場合は最終レースまでやらずに帰ればよいだけですがw。)

馬券の買い方

変わっていなければ最低掛け金は50バーツのはずです。(2019年情報)

基本的に馬券は英語で買えました。(私はタイ語は全くわからないですが全レース買えましたw)

なので口頭で言うか紙に書けばよいと思います。

書く場合は例えば馬連(Quinella)の1-2を100バーツ買う場合は「Q 1-2 100B」みたいに書いて見せればたいていは大丈夫。老眼の係の人のためにちょっと大きめに書きましょうw。もしくは若い人のいる窓口に並びましょう。

地元の人は発走直前まで馬券を買わない傾向のようです。発走ぎりぎりになると窓口が混雑します。そもそもタイ語のアナウンスが分からない私は発走直前かどうかが良くわからないため、ぎりぎりに買うのは不可能なので早めに買ってます。

さて、この日の結果は?

ちょっと前の訪問記(2018年7月)を書いているので、過去に使ったプログラムに書いてあった記録を見ると、10レース中3レース目で当たるも失格になってはずれてしまいましたが、4レース目でまあまあの配当が当たり、その当たりを最後まで残してちょっと勝って帰ってきました。

私、この競馬場まあまあ相性がいいです。またバンコクに行ったら行きたいと思いますw。

コメント

タイトルとURLをコピーしました